2014年9月28日:
暖かな陽降り注ぐ日曜日、僕は家族を連れてお気に入りの公園へ向かう事にした。
愛車、VOLVO 240のトランクルームにはお弁当を詰め込んだピクニックバスケットとロッドチューブ。
いつもの様に息子は広い芝生で無邪気に歩き回っている。
かみさんはブランケットを広げ、その姿を眺めて微笑んでいる。
僕の今日の本当の目的はNew rod 7’4 #3のチェックだ。
実は東北でのテストしたBatt マイナス1、tip の基本テーパーとそれのティップ20インチの間を修正したモノとtip マイナス1の組み合わせが気になっていた。コレを#3ラインで試したかった。
イメージは快適なキャスティングフィールとアベレージサイズの山女魚・岩魚を楽しく釣り、尺サイズまでを捕れる竿。
僕はロッドチューブからBatt1本、Tip3本を取り出した。
Batt マイナス1とtip マイナス1の組み合わせ。
いつもの様に両手でグリップを握り左右に揺らす。 曲がるポイントを確認。 次に眼を閉じて手に伝わる感覚をチェック。 フェルールの居場所は?ティップの居場所は?
次はラインを通す。テストするラインはScientific AnglersのSUPRA。これが僕の竿のスタンダード。
5mをピックアップ&レイダウン、次は7m、そして8m、シングルホール、ダブルホール、、、幾度も確認。
フェルール上を少し強くしたい。
先ずは、フェルール上、10インチの部分に9mmのメンディングテープを均等に巻いて行く。
もう一度、ピックアップ&レイダウン、5m、7m、8m、シングルホール、ダブルホール。
あと、5インチ程、メンディングテープを均等に巻いて行く。
もう一度、ピックアップ&レイダウン、5m、7m、8m、シングルホール、ダブルホール。
もう少し、メンディングテープを巻いてみる。
今度は一部だけ外す。
ピックアップ&レイダウン、5m、7m、8m、シングルホール、ダブルホール。
この作業を初めてかれこれ二時間。
やっとイメージに近づく。
マイクロメーターで数値を測定、メモをトル。
次は、tip の基本テーパーとの組み合わせ。
いつものテスト。
イメージより早くバットが曲がる。違う。
次は、tip の基本テーパーティップ20インチの間を修正したモノとの組み合わせ。
いつものテスト。イメージに近い。
一番はじめのメンディングテープぐるぐる巻きのティップと交互に感覚を確かめる。
やはり、tip の基本テーパーティップ20インチの間を修正したモノとの組み合わせが一番、イメージに近い。
もう一度、ピックアップ&レイダウン、5m、7m、8m、シングルホール、ダブルホール。
悪くはないがもう少し。
「八重子!ループはどう?」かみさんに声をかけるが彼女の返答もイマイチ。
グリップを1cm上に持ち代える。
コレだ!かみさんもループの変化に気がつく。
この組み合わせで、グリップのデザインをあと1cm上を握らせるデザインに変更しようと思う。
2014年10月14日:
禁漁前の丹沢へ親友の安河と釣りに出かけた。
ロッドは無論、テスト中の7’4″ #3。
柔らかい秋の日差しの中、可愛い山女魚たちが相手をしてくれた。
流れのスジからは山女魚たちが飛び出してくる。
いい大人ふたりが河原で大声で悔しがったり、喜んだり。
カーブキャスト、リーチキャスト、メンディング、、、感覚もいい。
やっぱり、釣りは楽しいと身体が言っている。
日が傾きかけた午後、堰堤を超えた所に岩魚が好みそうな沢が見えた。
深みのあるプールに大きな沈み岩、最後のポイントは安河が譲ってくれる。
CDCカディス #16をそっと水面に置く。
岩の下から黒い陰がゆっくり現れ、CDCカディスを咥えターン。
よしっ! 竿のベンドを確認。
難なく、26cm程の雄岩魚をランディング。
一先ず、今年のテストは終了。
そして、僕たちはそこから道路へ上がる事にした。
=================================================================
(At first, I am not skillful at English but I try my best. Please enjoy until the end.)
7’4 2/1 for 3wt Solid built.
9 Sep, 2014:
I went to the favorite park with a family, The warmth was Sunday.
It is a picnic hamper and a rod tube in a trunk room of VOLVO 240.
My son plays in the big lawn.
The wife opens a blanket and she look at the figure and smile.
I check casting of New rod “7’4 2/1 for 3wt Solid built”, it is a purpose of the truth.
In fact, I was worried about the different combination that I tested in TOHOKU, it is 1batt and 3tip.
I wanted to try this at 3wt line.
My image is like that, Comfortable casting feel, To catch a YAMAME and a IWANA of the average size happily.
I took one Batt, ThreeTip out of a rod tube.
A combination of Batt -1 and tip -1.
I grasp a grip with both hands and shake a rod in right and left., this is a confirmation method of when.
Next, I try this at 3wt line, The line for tests is SUPRA of Scientific Anglers, This line is standard of my rod.
Pickup & lay-down, 5 meters, 7 meters, single haul double haul. I confirm it many times.
I wanted to make some middle section strong.
At first, upper a ferrule, I surround mending tape on a section of 10 inches.
Once again, Pickup & lay-down, 5 meters, 7 meters, single haul double haul.
And I surround approximately 5 inches, Mending tape.
Once again, Pickup & lay-down, 5 meters, 7 meters, single haul double haul, And I surround some mending tape.
The next removes a some mending tape, Once again, Pickup & lay-down, 5 meters, 7 meters, single haul double haul.
Two hours passed after they started this work, At last it gets closer to an image.
I measure in a micrometer, I taken notes.
The next is a combination with the fundamental taper of tip.
I did a usual test. A bat was earlier bend than my image, it was different from an image,
Next combination with Tip where only a point revised basic taper between 20 inches.
I did a usual test. It was near to an image.
I check a sense with a combination of the beginning in turn most. the last combination is the best,
Once again, Pickup & lay-down, 5 meters, 7 meters, single haul double haul.
I asked a my wife, “Yaeko! How about cleanest my loop?, her answer wasn’t good enough, too.
I had, and I changed into the grip upper 1cm.
It is this! My wife noticed the change of the loop, too.
I decided this combination, The redesign is simultaneously performed.
14 Oct, 2014:
I went to TANZAWA before the prohibition of fishing whit YASUKAWA of best friend.
It was tested the rod 7’4″ #4 on that day, Iin gentle autumn sunlight, I caught many “YAMAME”.
YAMAME rise of the line of the flow, we were in make merry like a child in a riverbank,
Curve Cast, Reach Cast, Mending, Good sense.
My mind and the body says that the fishing is fun.
We found a samll stream which a IWANA seemed to like in the afternoon.
A Sinking rock big in the depth to the pool, he yield to Last point for me.
I put CDC caddis #16 to the surface of the water quietly, A black shade appeared from under a rock slowly, He turn with ant in its mouth.,
“YEAH !” I confirm the bend of the rod, and I caught a IWANA of 10inch.
The test of this year is finished for the time being.
And we decided to enter from there the road.
(Was my English all right? ,Thank you for always reading until the end.)